筆ペンの練習にはコツがあった!美文字習得の方法
パソコンやスマホでの文字入力が主流な現在、文字を書く機会も減ってきています。
『美文字』に関する書籍や講座が多数存在し、誠意財的に字を綺麗に書きたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
筆ペンは毛筆をより手軽に書けるよう改良されてはいますが、やはりペン書きよりハードルが高いと感じてらっしゃると方も多いと思います。
筆ペンで年賀状や、のし書きが上手くかけると、受け取り手の印象も良いですし、自信にもつながります。
ここでは、美文字を手に入れたい、そんな悩みを解決できるお手伝いが出来ればと思い、筆ペンを使った美文字を書くコツについて過去の自分の経験を踏まえ書いていこうと思います。
コツ1:筆ペンの持ち方3つポイント
ここでは、お勧めの握り方をご紹介します。
持ち方で重要なポイントは3つあります。
1.筆を立たせる
先ほど、上でも説明しましたが、ふでは穂先を使って書きます。
筆が寝てしまうと、穂先が使えず、線が安定しません。
筆を立たせることによって、穂先を上手く使うことが出来ます。
2.指3本で筆ペンをバランスよく持ちます
持ち方が安定すると、筆の線も安定した線になります。
3.筆の可動範囲を意識する
そして3つ目は筆が動く範囲です。
持ち方に自由度があると、筆の可動域も増え、のびのびとした線が描けます。
特に、筆の払いや、長い縦の動きは十分な移動範囲が大切です。
慣れない段階では、安定と筆の動く範囲、どちらかを優先するとどちらかが犠牲になってしまいがちですが、あきらめずに練習してみましょう。筆を立たせることを含めてこの3つのバランスが取れた持ち方が重要です。
コツ2:筆ペンに慣れましょう【ここが重要】
ここですぐに字を練習してもいいのですが、さらに上達を速めるために
今からご紹介する事前のエクササイズをおすすめします。
これを取り入れることで、線が安定し、意識と筆先とのつながりが良くなり、思っているポイントに線を書けるようになります。
練習してみる
字を書く前のウォーミングアップはいつの時も重要です。
基本的な縦横の線や、丸の線を書いて筆ペンに慣れてみましょう。
リラックスし上手く書こうという気持ちは一旦おいておいて、筆の書き味を楽しんで、書いてみましょう。
用紙について
練習の紙ですが、半紙でなくても大丈夫です。
はじめはA4のコピー用紙を使っての練習がお勧めです。
半紙は、字にかすれが出たり、ぼけたりと、良くも悪くも綺麗に書けているように錯覚してしまう場合があります。
コピー用紙の場合が線くっきりと出でるので練習にはおすすめです。
コツ3:筆ペンの穂先を上手に使いましょう
きちんとコツを抑え、練習えを重ねれば、必ず上達してゆきます。
インクを穂先に染み渡らせたら、まず穂先を確認してみましょう。
筆全体のしなりを使って書きますが、実際に紙と接するのは穂先です。
穂先がきれいにまとまっているか確認してみましょう。
インクが乾いてきたり、力を加え続けると、癖がついたり、ばらけたりする場合があります。その時は、一度、70℃くらいのお湯に穂先つけるとよいでしょう。
コツ4:お手本を準備しよう
美文字への近道、それは、正しい手本(見本)を使うことです。
徹底して模写(書道では臨書と呼ぶ)をすると上達も早くなります。
ゆっくりで構いませんので、同じ字を書くということに集中してみてください。
同じ字を書くことが、自分の癖を消していき、美しい字が自然と体に取り込まれてきます。
写真は、お手本にするおすすめの本です。
内容は漢字のみですが、楷書、行書、草書が載っており、価格もお手頃なのでお勧めです。
左から
五体墨場必携 上
五体墨場必携 下
三体千字文 小野鵞堂 書
まとめに:美文字は一日にしてならず
少しずつ練習を積み重ねることで、線が安定し、美文字に変化して行く実感が持てると思います。
日々続けることが大切ですので、練習の中にも、自分の楽しめるポイントを見つけてみましょう。
また体の調子も字の出来栄えに関係しておりますので、字が今一つと感じた時は、体調を整えてから再度挑戦してみましょう。